世界は「高生産性向上」!【自分時間を手に入れよう!】

世界は「高生産性向上」!【自分時間を手に入れよう!】

こんにちは!四季ボーイです。
今回のテーマは「高生産性向上」で自分時間を手に入れようです。

「高生産性向上」って、「自分は工場で働いているわけじゃないから…」とか
「仕事の話であって、育児や家事には関係ないよね…」と聞こえてきそうですが、「ちょっと待ってください!!!」ってビックモーターのCMみたいになってしまいましたが。。。

目次

「高生産性向上」とは?

「生産性向上」とは、私たちの生活を豊かにするために必須な事

「生産性向上」とは、馬車馬のように駆けずり回って急いで仕事をこなす事が「生産性向上」では無い。

我々にもたらす、時間やお金など有限で貴重な資源と、手に入れたいモノ=成果の比率を最大化して、希少資源が有効活用されているかという度合いを

「時間やお金など有限で貴重な資源」と「手に入れたいもの=成果」の比率のことです。「希少資源がどの程度、有効活用されているかという度合い」と考えてください。

「高生産性向上」とは、仕事だけではなく家事や育児、趣味からボランティア、勉強に人付き合いからコミュニケーションに至るまで、生活のありとあらゆる場面において成果を最大化するための鍵となる概念なのです。
今、社会は「高生産性社会」へと急速にシフトし始めています。

「高生産性社会」へシフトとは?

「社会全体が、生産性が高まる方向にどんどん動いていく」という意味です。
つまり、これから世の中に存在するあらゆる資源は、今までよりもはるかに高いレベルで有効活用されるようになるのです。

代表的な3つの資源活用

「自家用車」の活用

今まで活用されないまま放置されていた、個人の「自家用車の空き時間」。
個人が所有する「自家用車」の稼働率は高く無い。

「空き家」や「空き部屋」の活用

何らかの理由で「空き家」や「空き部屋」という資源を有効活用を促すサービス。

「個人の隙間時間」の活用

車や部屋を所有する人のヒマな時間です。これらのサービス出現によりヒマな時間を持つ人の隙間時間を有効活用され始めた事。

代表例

導入当初は「そんなのは日本では流行らない」「文化に合わない」などネガティブな論調もあったが「高生産性向上」の観点から作られた社会と未来。

Uber(ウーバー)

海外では、個人の所有する自動車と持ち主の時間の生産性向上、日本では、レストランから消費者へのデリバリーが普及して、時間をかけて店に行かなくてもレストランの味を楽しめ、ドライバーは隙間時間を労働に当てる事両者の希少資源を有効活用できている。

【退職代行ガーディアン】

Airbnb(エアビーアンドビー)

個人の所有する不動産とその持ち主の生産性向上の価値を産み出し、使用を希望する人をマッチングさせる事で、個人が所有する不動産は有効活用され借主は、空いていた不動産を生活スタイルに合わせて活用できる。希少資源が有効活用できる。

【TEPCO】電気・ガスのご契約でAmazonプライム永年無料!

クラウドワーキング

仕事の発注者と仕事を探しているワーカーがネット上でマッチングされるサービス。これは、子育て中の主婦が、子供のお昼寝中などの隙間時間や、旦那の転勤について行く為に会社を辞めないといけない女性などの能力と時間という2つの希少資源を有効活用できる。

スマホ

格安スマホなら月々2,000円位で、映画、音楽、ゲーム、漫画、電卓、時計、買い物などありとあらゆるものが不要になり、スマホ一台に凝縮されている「高生産性商品」であり、数多くの希少資源を有効活用ができる。

ネットショッピング

今では当たり前だが、スタートした当時は情報漏洩の観点から敬遠する人が多かった。サイト側やネット環境の信頼度が高まる事により利用者が急激に増えている。販売側は「無店舗形態」や「人件費の削減」により安価な商品提供が可能になり、購入者側は「移動時間」や「店舗に出向く労力」など、時間帯を選ばず自分のタイミングで買い物ができる。これも希少資源を有効活用が出来ている。

あなたはどのタイプ?ライフスタイルに合わせて宅配コースを決めよう

キャッシュレス決済

「現金で買い物をするのが一番もったいない」という時代がきた。なぜか?現金は銀行やコンビニにお金を引き出しに行く手間がある。引き出したお金を落とすリスクや盗まれるリスクもある。使う際には財布から現金を出して、釣り銭をもらう。昨今のコロナ渦であればお金に付着している汚れも気になる人はいるであろう。
キャッシュレス決済であれば、スマホひとつで買い物ができる。店側とのやりとりもバーコードをスキャンするだけ。これも「高生産性」である。
また、キャッシュレスを利用すれば、ポイント還元やキャッシュバック等の恩恵を受けられるメリットもある。

使い過ぎには注意が必要だが。。。

乗りたいときに、確かに、つかまる。次世代タクシー配車アプリ MOV《モブ》

オンライン授業・教室・レッスン

コロナ渦の中で、zoomやSkypeを使った様々なオンラインが急激に普及している。これも、教える側と教わる側に双方のメリットがある。教える側は通勤や移動、教室を借りたり契約したりする作業が不要になり経費が抑えら、受講料を下げる事ができる。教わる側も自宅や好きな場所で安価で受講できる。これは地方に住んでいて移動に時間を費やしていた人や、北海道に住んでいて東京の先生の受講を希望したとしても受講可能になる。これは将来、教育やスキルアップの裾野が広がり、更に「生産性向上」していくであろう。

自宅でできるフィットネスサービス SOELU(ソエル) 楽しく勉強できる!オンライン家庭教師【e-Live】

自動運転車

これこそ「自動車」ですね。自ら運転せずに目的地までに安全で正確に最短で行ける。万一、事故時の責任は誰が?とか課題はあるが、東京から大阪などドライバーが時間と労力をかけて移動する事が自動になれば「高生産性向上」につながる。

超実践型プログラミングスクール【.pro】

今後の社会について

高生産性は後戻りする事はありません。生産性の高いビジネスが残り、生産性の低いビジネスは淘汰される。そうだとすれば、勉強する分野や仕事を選ぶ際にもできるだけ生産性の高い分野を選びたい。

自分で事業を起こすなら、そのビジネスはなんの生産性を高めるか事前に考える事で事業の可能性の判断材料にもなる。

誤りがちな例

自分の生産性を上げるために、他人の貴重な資源(お金や時間)を犠牲にしてしまう事。

正しい生産性の解釈

資源を今までよりも更に活用し、得られる成果(価値)を最大化する。

まとめ

いかがでしたでしょうか。「生産性向上」をさせる事で、今までの常識が大きく覆されている代表例を紹介しました。間違いなく今後は更に向上し、我々の出番が少なくなる時代がやってきます。講演家の鴨頭 嘉人さんも仰っておりますが、「働きたい人は働いて」「働きたく無い人は働かない」時代がきます。

「一生懸命頑張る」のは悪くはありませんが、「頑張らなくても高い成果を打ち出せる方法を考える事が素晴らしい」とい元に行動していきたいですね。

乗りたいときに、確かに、つかまる。次世代タクシー配車アプリ MOV《モブ》

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA